ふぁんしーあいらんど - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

ふぁんしーあいらんど    

巨獣は妖精だよ あそぶの大好き 巨獣はやさしい妖精だよ みんなとあそぶのが大好き あそぼう震えて痙攣して細動で体が拡がる 金属打ちの音とあそぶぼくらの笑い声 巨獣とぼくらとぼくらとぼくらとぼくらと ここでこのあそび森が斜めになるのがわかる ぼくらの体はあそぶうちにどんどん伸び拡がって 細動だけの巨獣と細動しながら面積が増していくぼくら だけど巨獣の細動はふしぎなちからで森を暗くしていく 森はもうだめだから巨獣はあそびはじめたんだ 巨獣はやさしい妖精だからぼくらもいっしょにあそぶんだ 森が傾きすぎて滑り落ちていく ぼくらの体は拡がりすぎてもうぺらぺら 目が意味無いゆっくりと急いで震えて壊れた何かが 思惟はない思惟はない思惟はないしいの実 しいの実しいの実巨獣の前でちりばり跳ねて 巨獣の巨頭を巨頭オ ザーザーザー 灰色 ザーザーザー 灰色 巨頭を  巨頭を   巨頭を   巨頭を 巨頭を  巨頭を  巨頭を   巨頭を   巨頭を    巨頭を    巨頭を   巨頭を 巨頭を   巨頭を   巨頭を  巨頭を  巨頭を


ふぁんしーあいらんど ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 10
P V 数 : 1065.6
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2017-04-04
コメント日時 2017-05-04
項目全期間(2024/04/25現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:1065.6
2024/04/25 14時38分59秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

ふぁんしーあいらんど コメントセクション

コメント数(10)
渡辺八畳
(2017-04-04)

http://pdfnovels.net/n3705dw/main.pdf この詩は本当は縦書きで読んでもらいたいので上記のpdfも開いてみてください

0
三浦果実
(2017-04-04)

このコメントは上の祝儀敷さん紹介のpdf版をもとに書いているのですが、縦書きが良い。縦書きから受ける感覚、それは素朴さだ。これはなぜだろうか。子供の頃の教科書による原体験があるからか。そうであれば、本作『ふぁんしーあいらんど 』は縦書き様式が適している。 内容について。 海辺の洞窟が好きだった方は思い出されると思うのですが、僕もそのひとりで、洞窟の岩が怪獣というか、魔物にみえていた。その岩を大人になって久しぶりに見に行ったりすると、こんなにも小さなものだったのかと、少し残念な気持ちにもなったりして。祝儀敷さんが、今作で意図されて使われいてると私は推測しますが、「巨獣」と「巨頭」の「巨」。そこに、子供からすると大きいけれども、大人にとっては、そんなものは存在するわけがないという、ファンタジーが現れている。 もう一度、縦書き横書きについて。 これもなぜだろうかと思うのですが、エンディングの「巨頭」文字のバラ出し。これが、縦書きと横書きで印象がまったく違う。横書きは、ふざけた遊びのような感じがあるのだけれども、これが、縦書きだと「この作品の全てはここに有り!」という主張がみえてくる。 横書きと縦書き。子供は大人になるということでしょうか。いえ違いますね。子供は大人でもあり、大人は子供でもある、ということかもしれないですね。

0
まりも
(2017-04-05)

可愛いような、軽めの題で、ドドーンとこれを持ってくるか、という・・・。 「あそぼう震えて痙攣して細動で」このように畳みかけていく音感とか、ひらがなの部分で読みのスピードを少し抑えていくような手加減(結果的に、子供の言葉のような舌足らず感とか、もたもた感が加わる)・・・言葉の響きというのか、脳内で音声化されていく時の流れやメリハリが面白い作品でした。電子音声で、通信が途絶えていく(通信者も飲み込まれるなりして滅びてしまった、後の)ようなエンディング、横書きで、白黒のラインがザーッと横に流れて行くようなイメージも面白いですが、縦書きだとひたすら下に下に落ちていく感じになりますね・・・。「巨獣の細動はふしぎなちからで森を暗くしていく/森はもうだめだから巨獣はあそびはじめたんだ」巨獣(居住と同じ音ですね)が森を破壊していくのではなく、暗くしていく。「ぼくら」は、人間かと思って読み始めたのですが、むしろ「ぼくら」こそが森を(命の住む場所を)増殖しながら破壊していく存在のようでもあり・・・。原発(巨獣)と放射能(ぼくら)なんて読み方もできそうです。 縄文時代からの時間を想起させる「椎の実」、思惟とかけているんですね、恣意ではなく・・・「ちりばり跳ねて」ちらばり、ではなく、ちりばり?楽しい表現ですが、ここはこれでいいいのか?

0
渡辺八畳
(2017-04-05)

三浦果実さん 認知による不可逆な変化はこの詩のテーマの一つです。 知らなかったころの情景は知ってしまってからは決して取り戻せないものです。そういった寂寥感は誰しも感じたことがあるでしょう。 ある方には「パフ」という曲を連想すると言われました。(https://www.youtube.com/watch?v=q2Q4VAlD39M) これも少年が成長し幼少の世界には戻ってこない歌です。 大きかったもの、楽しかったもの、興奮させたものはいつまでもそう在り続けてほしいものですが…… ともかく、不可逆な変化は意図通り読み取ってもらえたようで満足です。

0
渡辺八畳
(2017-04-05)

まりもさん 題名詐欺は3月に投稿した「kissはチョコの味」と同じ路線ですね。 縦書きの意図はまさに、落下の感じを出したかったからです。各行が木の枝にぶらぶら垂れているように作者には見えます。それが最後には雨のよう降って落ちていきます。不安定な、いつかは崩れることが確定している活字たちです。 「ちりばり」は、確かに言われてみれば文法的にはちらばりが的確ですね。言われるまで気付かなかった。まぁでも、i音をふたつ並べたほうが語感が詩に合っているからこのままにしますわ。

0
渡辺八畳
(2017-04-07)

花緒さん 巨頭や巨獣や題名には実はれっきとした由来(というよりかは元ネタ)があるんですよね。 漢詩の典拠みたいに、それを知っている人はこの詩にそれら由来の物をリンクさせて世界観を広げることが出来る、って仕掛けです。それしなくても単体で成立するようにはつくっていますが、分かる人にはお得なオマケってことで。

0
るるりら
(2017-04-08)

おはようございます。 批評は得意ではないので 感想を書かせていただきます。 個人的には ダイダラボッチ伝説を思いました。もののけひめでは でいだらぼっちとして採用されていた伝説を思いました。 元々は国づくりの神に対する巨人信仰がダイダラボッチ伝承を生んだと考えられたそうです。 人間の思惟のおよばぬ 俗世間の考え方を超越した 存在(妖精)が 椎の実がたくさんあるような森を思いました。 ただ、妖精という言葉が 妖精を思っている私はどうなのかなあと 自分でも思うのですが、 わたしの場合は ダイダラボッチ伝説を思いました。

0
渡辺八畳
(2017-04-09)

るるりらさん 感想ありがとうございます。民俗信仰のエッセンスなどは私の詩作に少なからず影響を及ぼしているのでダイダラボッチ伝説を思い出していただけたなら有難いことです。

0
百均
(2017-05-03)

 なんとなくネットのオカルト文化にちょこっとだけ嵌っていたので、最初流してみた時は、元ネタに寄りすぎでは? みたいな感じだったんですけど、しっかり読んでみたら最初から最後まで結構面白い。  巨人のイメージで言うと、今だと進撃の巨人とかになっちゃうのかもしれないんですが、僕はこれを読んでて絵本のイメージがずっと頭の中ぐるぐるしました。「めっきらもっきらどぉんどん」とか、「かいじゅうたちのいるところ」とかでしょうかね。巨人っていうイメージは多分なんだろうな、人の心を揺さぶる何かがあるんでしょうね。こういうのは多分もうちょっと僕が詳しければ何か物が言えるんでしょうけど、ここでは「巨頭オ」のあの独特の頭の隅をつついてくるような語感のイメージを上手く巨大なもののイメージをゆるく絡ませて読んでみると、中々面白い読書体験が出来るのかもしれないと思いました。Twitterでもナンセンスな笑い取る人が結構使ってるのを見ると、効果はあるんだと思います。初めてみた人は結構興味そそられる力があると思います。

0
渡辺八畳
(2017-05-04)

hyakkinnさん タイムリーな例としては『詩と思想』2017年5月号の投稿欄に載った露古さんの一行詩「予言」の「朝、水平線に巨人が立つ」が挙げられます。人智を超えたものはすべて巨人と形容できるように思うんですよ。自然も宇宙も運命も全部。 でもおよその人々にとってはじめての「巨人」は親でしょうね。かつては遥かに大きくて見上げる存在だった。でもそれもいつのまにか背丈も並んでしまい、大きなものやそれに包まれる感覚は抱けなくなってしまった。巨人はノスタルジーに繋がるでしょう。 あと百均さんはけものフレンズ知っているので出しますけど、4月に出た公式ガイドブック1巻のたつき監督のインタビューでEDについてふれられています。 「(エンディングは不穏な雰囲気がするということについて)それももちろんあったのですが、僕の中では子どもの頃に言ったデパートの屋上のゲームセンターというか、あれって思い出すだけで、ああ、またあの時間と場所に行きたい、と思いますよね。」「エンディングの遊園地はっ荒廃したモノを表現するだけでなくて、子供の頃に言った遊園地にまた行ってみたいなというノスタルジーの象徴でもあるんです。」「遊園地=けもフレ=にぎやかだったモノ。滅びたモノというよりは、そっち側のノスタルジー、人間の良さ」「(エンディングで思い出させたいのは)見てくださっている大人の方が子供の頃に動物園や遊園地に行った時の、100%信頼を預けられていた誰か。」 遊園地や動物園がノスタルジーを感じさせる存在だってのは幼少の頃に行った場所だ(動物園は大人なってからも十分面白いし、なんならある程度知識ついてから行った方が面白いですが。先日はじめて上野動物園に入ってとても面白かった)からというのもあるでしょうが、敷地全体を以て世界を成して来場者を採り込む場所だからってのもあると思うのですよ。この空間は自分を丸々包み込んでくれるって。年を取るごとに少なくなっていく自分より大きな存在にまた出会いたいという気持ちがノスタルジーの中身の一つかもしれません。 「巨頭オ」ですがこれは「巨頭村」の村が一部消えたものだというのが通説です。そもそも実在する場所なのか、ってのは置いておくとして、「巨頭オ」という独特な語感は人間が意図して作ったものでなく偶然できた語だということになります。そういった不確実性があったからこそ生まれた言葉の面白さというのを、自作の詩中でもそれが生まれる様を再現できたりしたらそれは傑作なんだろうなと思います。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1