人魚 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

人魚    

死に向かって泳ぐ魚 水のなかの空を進む 瞳を潤ませ 鰭(ひれ)を群青に染めて 結びあわせた命の航路は  背徳者を導く救済の暗号(コード) 雨を呑み成長した 体重分のしあわせ 螺旋に血を噴き上げ 果てることを恐れず 光のなかを飛ぶ銀色のナイフ 死に向かって泳ぎ 有限の生を輝かせている 生きる感傷を抱いた少女 あわせ鏡の夢裡に唄う 眼帯と長い前髪で武装し 悪意のさざめきに背を向け かき鳴らす赤いギターは 復讐の花束 または 祝福の機関銃 こゝろの裏 殺意にひとしい愛を希求するから 時に 届かぬ獣の爪のように叫(おら)び いつか宇宙の塵になり 星間漂うのが悦び 街角に立ち 絶望と希望のあわいを唄っている 久遠に唄う人魚たち 岩礁に腰かけ 双生児(ふたご)の月に照らされている 「あの娘(こ)はもういないのね」 「不老不死を捨て、人と魚の2つに魂を分かち、人界に下るなんて」 「考えただけで恐ろしい、神様もよくお許しになったものだわ」 「もう終わったことよ、あの娘のためにも唄いましょう」 異世(ことよ)の海はフラクタル 常若(とこわか)の国はフラジール ぬばたまの夜 氷らせた虹を楽譜(スコア)に あだめく人魚たち 蠱惑の唄を合唱している


人魚 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 8
P V 数 : 796.3
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-03-20
コメント日時 2018-03-25
項目全期間(2024/04/20現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:796.3
2024/04/20 05時13分29秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

人魚 コメントセクション

コメント数(8)
まりも
(2018-03-22)

いわゆる「セイレーン」の設定と、アンデルセンの人魚の設定と、どちらが一般的なものかよくわからないのですが、ここでの人魚は不老不死の存在であるようです。 一連目の「背徳者」が一冊の本の題名になりそうな重量を持っているので、そこで何となくひっかかったのですが・・・三連目まで読むと、不老不死の人魚としての在り方を裏切り、有限の生を疾走する生き方を選んだ、ということになるのでしょう。 久遠などの文語的な詩語がアクセントとして聞いているかどうか、ということなのですが、ことよの海、とこわかの国、というような対語的な用法や音韻としての響きを活かした使い方の場合は、歌的な効果が加わるように思うのですが、口語的、散文的な部分に入れ込むと、装飾的な印象が強くなるように思いました。 復讐をエネルギーにして生きようと念じる少女と、銀のナイフのような鋭さと決意を持って海中を飛ぶように泳いでいく人魚とを、別個のエピソードの並列のように並べながら重ね合わせていくところに魅力を感じましたが、少女がいささか図式的というのか、観念的に(キャラ設定的に)描かれている感があり、そこにもどかしさを感じました。少女の切実さ、ギラギラと生きる欲望を光らせている様や理由が、暗示されているともっと強く読者を引き込む作品になったと思います。

0
くつずりゆう
(2018-03-22)

岩垣弥生さま、こんにちは。 華々しく、ステージで踊るスタイルの良い少女たちのイメージをいだきました。 入れ替わり立ち代わり、中身は変わっても、偶像視される対象は永遠にそこにある。 考えさせられる作品でした。 ありがとうございました。

0
岩垣弥生
(2018-03-23)

まりも様 拙作を読んでいただきありがとうございます。 第1に人魚の設定ですが、これは常若の国(ティル・ナ・ノーグ)マン島の人魚とセイレーンを混ぜ合わせて、さらにアレンジしたものになっています。(マン島の人魚は不老で不死ではないですが、死んでも翌日よみがえるそうです) 分かりやすく不老不死という設定にして、唄で人を魅惑するセイレーンのイメージを加えました。 第2にこの作品はまったく推敲がされていません。 ケルアックが「推敲は読者に対する裏切りだ。その時でてきた生の言葉を共有するのだ」みたいなことを言っていて、ケルアックの何が良いのかわかりませんが、「そういうものか」と思い実践しました。(勿論お酒もドラッグもやらず、構成と大体の青写真が頭のなかで出来ている状態ではじめたのですが) それで問題の2連です。1連に比べて詩として弱い、端的に言えば下手です。なぜこうなったかというと、2連は1連に比べてぼんやりしたイメージしか出来ていなかった。準備不足だったのですね。もともと少女の境遇を表す言葉として「青い鳥籠」というのを用意していたのですが、2行目になぜか「眼帯」というビジュアルイメージから入り、ギターを赤く塗ってしまった。これで「青い鳥籠」は使えなくなり、もうこのままの勢いで書くしかない・・えーい。で出来たのが2連です。 「何か下手だけどこれが読者と生の言葉を共有するということなのか?」とそのまま投稿しました。(この2連を読んでライヴ感を感じる人がどれくらいいるのか広く聞いてみたいです) もともとこの少女は「囚人を親にもち基金で育てられた」みたいなヘビーな設定はなく、「音楽で身をたてることだけを望む、クラスで孤立している変わり者」くらいのイメージだったのですが・・・(だから2連に用意していた言葉で使ったのは「悪意のさざめきに背を向け」の箇所だけです) 第3にわたしが非日常的な古い言葉を使うのは、音読した時のリズムや響きを整えるためでもあります。たとえば「夢のなか」という5音を「夢裡」にすることで2音に出来るわけです。 ただこの詩の3連はどうしても説明的になってしまうため装飾に走ったことは否めません。これも気になり「あだめく」は「蠱惑」を強調するくらいの効果しかないので、削ろうかと思いましたがそのままにしました。(これが生の言葉を共有することなのでしょうか?) 最後に適切な批評、アドバイスありがとうございます。急には無理なので少しずつうまくなりたいです。 (ケルアックのせいにしないで)

0
岩垣弥生
(2018-03-23)

くつずり ゆう様 拙作を読んでいただきありがとうございます。 そうですね。 時代や場所が変わっても、人を惹き付ける魅力(チャーム)の本質は不変なのかも知れません。 言葉にないイメージをいだいて下さったようで嬉しいです。 感想ありがとうございました。

0
アラメルモ
(2018-03-23)

一連の観念的な世界と三連の台詞を伴う具体的な描写の世界観。その中間的な役割に位置する二連が惜しいですね。例えば私を主体に語られる世界観。どうせならばここもまた違った世界観で語らせてほしかった気もします。一連二連は惹き込まれる魅力がある。それだけに。

0
岩垣弥生
(2018-03-24)

アラメルモ様 拙作を読んでいただきありがとうございます。 なるほど。 少女本人の口から「痛み」や「生への渇望」を語らせるという手法は非常に有効かも知れません。 メリハリも出来るし。 それはそれで技術が必要ですが。 全体の構成と1連は割と気に入っているので、いつか直せたらいいなと思います。 (書いてしまったモノの呪いがあるのでしばらくは無理ですが) 感想、アドバイスありがとうございました。

0
エイクピア
(2018-03-24)

実際のモデルがある人魚であれば、マナティだとか、あるいはマン島ですか。人魚と言えばどうしてもアンデルセンの北欧の方を思い出すので、イギリスなども緯度からしたらえらい北偏の地ですが、意外と新鮮な感じはしました。しかも人魚とセイレーンとを混ぜ合わせてと聞けば、レスレスと言うのか、レスがかなり参考になると実感できます。 「雨を呑み成長した 体重分のしあわせ」など詩表現に感心します。多分にセイレーンを、ギリシャ神話を勉強したくなる詩ですね。

0
岩垣弥生
(2018-03-25)

エイクピア様 拙作を読んでいただきありがとうございます。 1冊だけ人魚関連の本を読んだことがあるのですが、人魚は水恐怖症(ハイドロフォビア)から生まれた想像の産物らしいです。そして、半人半魚より半人半鳥の方が歴史が古い。人は海よりも空の方が怖いということでしょうか?(古代ケルト人は本気でいつか空が落ちてくると信じていたようです) また、泉鏡花の「人魚の祠」という短編は、イメージだけで実体としての人魚は出てきません。 色々無駄話をしましたが、嬉しい感想ありがとうございました。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1