海岸通り ※ - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

海岸通り ※    

 映画祭のある5月から急速にふくれあがった人口が、烈しいエネルギーで街を席巻する夏の間、最も豊かな人々と最も貧しい人々が違和感なく混在していた。港には各国の豪華ヨットが碇泊し、夕暮れともなると白亜のホテル群のネオンが、ネックレスのように熾烈な輝きを連ねる。週末ごとの花火大会。両手を広げた湾の切れ目に、港から集結した大小のヨットの、色とりどりに装飾された灯が一斉にともされ、海から陸に架かる光のリングが顕れる。その中央に横たわる二艘の黒船から、大音響の音楽とともに競うように花火が打ち上げられた。人々は日中肌を焼いた砂浜や岩や道路に思い思いに陣取って、夏の夜の饗宴を見上げるのだった。花火が終わって、夜が更ける程に華やかな晩餐や船上パーティが繰り広げられる一方で、様々な路上芸、アフリカから地中海を越えて来た人々の手になる装飾品、似顔絵描き、タトゥをする店などに、ゆったりと散策をする人々が足を停める。物乞いも多く、それぞれ定まった街角に独自のスタイルで場所を占めていた。公園では老人たちが、ペタンクという鉄のボール投げに終日興じている。夜遅いバスで、運転手に促されて、無賃乗車の母娘が悪びれもせず降りていった。 (潮騒)  少年は夕刻になると海沿いの道にヴァイオリンを抱えて佇んだ 彼はまだ一つもちゃんと弾くことができない 街外れに立つ肌の色の違う兄はもう随分と沢山の曲を巧みに弾く いつか少年も苦もなくヴァイオリンを弾くのだろうか そんな日が来るとは誰ひとり信じられなかった 少女が通り過ぎた 硬貨を握りしめていたが 少年の足下の開いたヴァイオリンケースの中に投げることができず 俯いたまま急ぎ足で通り過ぎた 少年は毎日へたくそにヴァイオリンを弾いた そのとぎれとぎれの音は行き交う人々の喧噪を縫って潮騒に溶けていった  ある日少年がいくらか上手に弾いた 少女ははっと顔を上げ 引き寄せられるようにヴァイオリンケースに近づくと かがみ込んでそっと硬貨を置き急ぎ足で離れた その日から遠くに少女の姿を認めると かれはヴァイオリンを肩から下ろしてしまう 少女は無関心に通り過ぎ しばらくすると鳴り始めるヴァイオリンの音色を背中で聴いた  海の街を去る日 少女は初めてウィンドウ越しに少年に手を振った 少年はヴァイオリンを弾きながらじっと長い間少女を見つめた いつか少年も苦もなくヴァイオリンを弾くのだろうか そんな日が来ると少女は信じていた  私の水疱瘡は、過去に免疫があったらしく、結局ごま粒代の発疹が5つ6つ出ただけで事なきを得た。そのことが判明するまでに、7月の初め海岸通りのややはずれにある古いホテル(Miramar )に引っ越した。残念なことに、ホテルは古風な外観のみを残して、殆どの部屋がリフォームされていた。フランスにおいてもこういう改造が惜しげもなく進んでいくらしかった。そういえば、その街の顔とも言える映画祭の会場にも、「建て替える前は凄く良かったみたいよ」とダグマがつぶやいた面影はなかった。私は私が借りることのできる唯一の古をとどめた部屋を予約していたが、そこには8月まで入れず、仕方なく空いていた部屋で、早朝から昇降するダストボックスのきしむ轟音に悩まされながら一ヶ月暮らした。(2004作・fiction) ※ bレヴュウ杯不参加作品です。


海岸通り ※  ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 5
P V 数 : 778.8
お気に入り数: 0
投票数   : 0
ポイント数 : 0

作成日時 2018-04-03
コメント日時 2018-04-17
項目全期間(2024/04/24現在)投稿後10日間
叙情性00
前衛性00
可読性00
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント00
 平均値  中央値 
叙情性00
前衛性00
可読性00
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合00
閲覧指数:778.8
2024/04/24 16時38分35秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

    作品に書かれた推薦文

海岸通り ※  コメントセクション

コメント数(5)
fiorina
(2018-04-03)

twitter連携しました。

0
山本琴煢
(2018-04-06)

文章お上手ですね。 煌びやかかつ少し物寂しいフランスの風景が目に浮かびます。 散文詩に分類されるでしょうか。 趣深く拝読させていただきました。

0
fiorina
(2018-04-07)

山本琴煢さん、ありがとうございます。 「かつ少し物寂しい、」は喧噪の中にあっても、 ついてきますね。 散文詩ではなく、紀行文・散文のつもりですが、みなさん詩を愛しておられるので、 詩として読まれてしまうことが、いつも複雑なところであります。

0
山本琴煢
(2018-04-07)

複雑な気持ちにさせてしまってすみません。m(__)m 私は「分類」という言葉を使っているので、話をややこしくしてしまっているのですが、どのようなジャンルであるかを取り立てて気にする方ではありません。 よく分からないから、あやふやに「散文詩」という言葉を使ってしまいました(汗) ある意味で、「散文詩」という区分を便宜上使い勝手のいいもののように考えていたかもしれません。 ただ、私は何らかの作品を鑑賞するとき、そこに含まれている「詩題」に注目します。 詩に留まらず、散文、絵画、音楽、映画、スポーツに至ってまで「詩題」があるのかを必ず見ます。 よく小説家がメタファーを使いますが、作家が意図できない次元のところの、また、科学や哲学が証明できないところの、さらに大きなメタファーが私の意味する「詩題」です。 これは萩原朔太郎が用いている言葉です。 その意味で、この「海岸通り」という作品は「詩題があるな」と感じました。 人間の意志ではどうにもできない侘しさと、それでも美しいと思える世界が広がっているように感じました。

0
まりも
(2018-04-17)

中間の挿入部、憐れまれたくない、そんな少年の青い矜持と、少女の励ましたい、応援したい、という気持ちのすれ違う切なさが面白いと思いました。 前後の部分との関連というか脈絡が、今一つよくわからず・・・前後の叙景というのか、状況説明のナレーション的な部分・・・フィオリーナさんの通常分、平叙文ということになるのでしょうけれど、ここがいつも、翻訳文のようだと感じます。 前後、とまとめて書きましたが、プロローグの部分は第三者的視点、ナレーション的視点が強く、エピローグの部分は、「私」の物語、となっている。その構成から見直すと、少年と少女の物語は「私」の内面の自己葛藤が外部に投影されたもの、と見ることも出来そうです。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 1