汝の意志することを為せ
みなさん、こんにちは。今回ご一考頂きたい件がありましたので、このフォーラムにて意見を頂戴したく思います。 先日、作者名の伏せられた『最近の』という投稿が作品一覧にありました。 この投稿文は、このサイトにおいて、投稿者のう […]
B-REVIEW 選考結果発表文まとめ 2020年10月のところに「点」しかないのですが、後の訂正で武田地球さんの「生きるためにパイを焼く」も大賞になっています。 このページは選考結果発表文のまとめとなっていますが、この […]
青葉しげくふざけ下呂う闇にゆがき敷島ゆえン。う尽くしはに引き岸路まし劇牛島いい肉。笑い公庄信級引きレベルアップ ユーザー名: 柳煙
時に現代詩は難解と言われる。ビーレビはあらゆる種類の詩に門戸を開いているのでいいと思います。 私のように余り現代詩を読まない人間にとって、理解しにくい作品が高得点を取るのは私の不徳の致すところですが、そうでない、私にも理 […]
朗報https://www.sankei.com/article/20220413-DD6WDVSHBFI6LA2RU7E3PIITWE/ ユーザー名: こもこも
私はあまりコメントをしない方でしたが、3つ目を出すために20以上のコメントをするというルールはいいと思います。 自分の普段読まないような作品をよく読むことによって、以前より自分の作風が広がります。 あとPVに相当するよう […]
合評マナーの中に「コメント返しをなるべく行うようにしてください」的な一文を追加した方がいいのではないですか?さきほどコメント数の少ないものから1月あたりまで眺めてみたんですが、コメント1個っていうのがかなり多かったもので […]
ルルドの泉で 脅迫犯は間違いで「凶悪犯」が正しいです。 修正は不可能と聞きまして。 ユーザー名: 北川 聖
創作物に於ける蔑称の使用は作者の裁量の範囲で自由だと思ふのだけれど、冒頭一行目にいきなり「ちんば」とか書かれるのはアイキヤツチ的と云ふか、何だかあざとくつて厭ネと思ひ此のお手紙を認めてをります。別に処分をして頂戴とかぢや […]
しばらくご無沙汰しておりました。 このたび、下記のイベントにパネリストとしてお招きいただきました。 「危機の中の希望について――西川火尖『サーチライト』のリアリズム」と題して、15分お話をします。 詩歌はいまこの危機にど […]