平素よりB-REVIEWへの投稿・コメント活動にご参加いただきありがとうございます。2023年6月の月間B-REVIEW杯選考結果を発表いたします。

~~~~~

目次

・月間B-REVIEW大賞
・投票作品
・雑観 by 仁川路 朱鳥/永扇
・思うこと – 暑いですね by 沙一
・【お知らせ】寄稿してみませんか

~~~~~

・月間B-REVIEW大賞

 武田地球 ( ID:96
サンデイ 』13票

・投票作品

 最終得票数が3票以上の作品を発表します。

四方山話11票
明滅8票
羊水6票
透明が充実していた6票
曲がりつつ5票
鳩の死骸5票
「残光は還らない」+動画メッセージ「今まさに、線を引く」5票
5票
東京の二日目。5票
ラッコとムーミン谷4票
短歌研究新人賞落選作「犯行」,4票
国語事変3票
失投3票
視野と視界3票
死人の詩3票
轢けよ、馬鹿3票
昼寝牛3票

・雑観 by 仁川路 朱鳥/永扇

 ……もしもし。永扇です。
 こんなしょげた出だしになっている原因としては、2023年7月18日にTwitter上のビーレビ公式アカウントが凍結に遭った(※2023年7月23日現在は復旧済み)ためです。
 いまや、自治体の災害報告アカウントや企業の公式アカウントまでもが凍結されてしまうこの狂ったTwitterにおいて、このゆるく崩壊した地盤に対して炭素棒を打ち込んだとしても何の効果もないような、どれだけ書き連ねてもどれだけ有名になったとしても結局焚書されたり情報統制の憂き目に遭うような、そのような喪失感というか、無意味さを感じ取ってしまいました。
 それがなぜ、この雑観にまで影響するかと言われると、今となってはSNSといえば多種多様な居場所があり、それぞれに偏った思想を持っているアカウントが存在していますが……ミレニアム世代かつ両親がインターネット老人会出身の場合、もちろん子どもがインターネットに触れる時期も早くなりますし、幼いころの印象は持続するもので、「SNS=Twitter」という刷り込みが行われてきたからです。(そのような出自の人が、インターネットやめる場合は身を切る覚悟が必要になります。半生なので)
 
 前置きが長くなりましたが、今回は予定を変更して、「この不安定な世界の上で、何かを残そうとし続けること、またその意義」として、投稿作品をレビューします。2023年7月投稿作品の中に、これはわたしが論じるべきと感じた作品があったのですが、これは2023年6月次の選考結果発表記事の文章であるため、未来のことを書いてはいけないのです──例えわたしが6731152年からやってきた未来人であったとしても、それを立証する手段があまりにも限られているので。
 ただ、テーマがテーマなので、元々書こうとしていた雑観と似たような話になってくると思います。

・この不安定な世界の上で、何かを残そうとし続けること、またその意義

 結論から言いますと、これは作者のエゴです。
 わたしは「創作物=自分の子ども」という考えを第一に持っているので、このように考えることができます──ハプスブルク家のように、生殖を命じられている、血を絶やすなという教えが伝わっている、と。先祖の方々が、子どもを産んで、産んで、最終的には自分につながっているのですが、だからと言って自身で打ち止めになることを恐れなくていいんですよ。
 人間には去勢や婚活がうまくいかなかったとか色々な理由で子どもを持つことを諦めることができます。しかし、創作物は性質上、それがどんなに難解であったとしても、それに影響されるような人間はどんどん増えていきます。どんなに不人気なWebサイトに公開していたとしても、どこかで誰かの精神に深く刻み込まれ、時には生き方の指針、死に方の指針にもなり得ます。
 ここら辺でこのB-REVIEWの当初からの仕様についての話をします。このサイトでは、ユーザー側にて投稿した作品やコメントを編集したり、消去したりすることはできません(一応、運営側に話を通せばやろうとすればやれます。腰が重いだけで)。この件について、法に違反するとかしないとかそういう話があったと思いますが、わたし個人としては「容易に編集権や削除権を与えると、投稿に対する責任感が希薄になってしまう」と感じているので、上記の仕様に関しては賛同しているわけです。
 Pixivというイラスト・漫画・文章投稿サービスがあります。そちらにおいては、ユーザー側から作品を非公開にしたり、削除したりすることができるのですが(課金してプレミアムユーザーになればキャプション(説明文)だけでなく漫画の誤字や作画崩壊、イラストの修正もできます)、ブックマークされていたり、閲覧した人がいた場合、後からブックマークを遡って、「そういやこんなんあったなあ」と悦に耽っていると、見るわ見るわの「非公開もしくは削除済み」。タイトルも抹消されているし、誰が書いたのかという情報さえも抹消され、ただ過去の自分がブックマークした、いいと思った作品であるという情報だけが宙に浮かんでいるだけ。その時、どんな作品だったかを思い出そうと思索するものの、結局何も思い出せずにそっとブックマークを解除する、そういうユーザーが多いです。
 わたしはその話を聞くたびに、創作物として、肉体なき思想家として、悲しみを覚えるのです。なにか事情があるのならば、それを伝えて欲しかったし、伝えてくれれば改善策を提案することだってできた。作家人生が伸びて、そのうち金字塔として残り続ける希望として存在してくれたかもしれない。サービスへの抗議であるならば、事前に移住先とか教えてくれれば追いかけたでしょう。ですが、それをしなかった。閲覧者に対して、ファンに対して、もしくは人類に対しての基礎的な信頼を失っていたのでしょう。事情を伝えること、移住先を教えることでさえ憚られるように仕向けたのは、きっと不特定多数の人間の仕業でしょう。こんなところで、特定のユーザー名の話もせずに届くかどうかについて考えるのも野暮ですが、かつて筆を折り、創作と訣別してしまった方々が健康で文化的な生活を送れていますようにと祈ります。
 そして、これは本当に重大な、重大な人類への提言です。
「あなたという人間は何らかの創作物や人物のシミュラークルであり、オリジナルは存在しない。何かにつれ構成を変更するのは良いことだが、せめて生き方の指針となったなにかを、忘れないであげてほしい
「自分の生き様がだれかの生き方の指針になるのだから、せめてその道は消さないであげてほしい」
 これを本当に全人類に届けようとするならば、まず虐待を世界から無くさなければならないんですけどね。
 
 というわけで、投稿作品を紹介する……のですが、正直言って今回はテーマがテーマであるため、サービス開始初期(2017年)〜2019年の平成末期までを対象として取り上げます。何らかの賞を取っていれば、紹介するたび見にいくことはあると思いますが、当時注目されていなかった場合、本当に参照されることがないのが、苦しくて、悲しくて。
 当時読んだことがあったとしても、今読み返すと別の感想を抱くことがあると思います。当時とインターフェース周りが異なっていますからね。同じ川を渡ることはできない。
 なお、紹介するに当たって、以下の内容をご了承ください。
 ・2017年〜2019年3月までの作品を取り上げます(今回は準大賞や月間優良作品も対象になります)
 ・別に「取り上げてほしい」という声から取り上げているわけではありません
 ・2023年7月までに1度でもカード発行されたことがあるユーザーさんの詩は取り上げません
 ・手っ取り早く表現するなら「B-REVIEWといえばこの詩、このユーザーさん」といった個人的な感想となりますので、これを機にさまざまな方の詩に触れていただけると何よりも嬉しいです

・グエン・グエンさん「sense。

 2017年2月の投稿作品でして、この頃のB-REVIEWでは運営による投稿作品として雑談スペースや自己紹介などのスレッドが建てられており、発足当初は「詩の研鑽」よりも「詩による交流」を目的としていたのではないかという疑惑が若干あります。
>ドリップされた
>コーヒーにかけられた魔法を解くために
>難しい参考書から眼鏡を取り上げた
>たかいたかいとして立ち昇る
>狼煙のような香りの中に
>たしかに盲たままの 羊は転がっている
 個人的にはここが好きで、とくにコーヒーの香りを「狼煙のような香り」と表現しているのが良いですね。狼煙、と言えば遠方への通信手段で、それを立ててもなお羊は転がっている。目が見えない羊に対して狼煙を確認しろと言っても仕方がない話ではあると思いますが……
 全体的に脱字や衍字が多い印象がありますが、そこがなおのこと冒頭の「多分なにも考えていない手が文字を書き出した」などのなにも考えていない、ということを強調しているように読めます(引用部分にも衍字があると作者さんはコメントされていますが、わたし的には「味があって良い」と思いました)。自動筆記的であるというコメントも散見されますが、内容の突拍子のなさからも自動筆記っぽいなと思わされます。昔のわたしなら脱字を突っついていたと思うので、2017年から色々変化したんだな、と見つめ直しました。

・黒髪さん「嬉しい荷物
 2017年8月の投稿作品です。2023年現在となっては、運送会社のがんばりによって翌日や当日(!?)に届くことが当たり前になってきていますが、欲しかったものが瞬時に手に入るよりは、注文した後の余韻を楽しみたいタイプなので、わたしにとっては定期便ぐらいの方が嬉しいですね。
 ただ、おそらくこの作品における「荷物」は、そう言ったものとは違う雰囲気を醸し出していますね。誰かに贈るための荷物なのか、もしくは自分で運ぶための荷物なのか……
>この荷物を開いたときは
>なんだか今まで会った人の全てが要約されて詰められていたみたい
>私は一人だけど
>本当の物語を探し始めてる
 わたし的には、「荷物」とは自分自身の精神を表していて、上記引用の「荷物を開いた」とは、瞑想状態、自己内省に取り組んでいる様子に見られました。本当の物語を探し始めてる、とありますが、それを探し終えたら、一体どうなるのでしょうか? 人生の意味とは、その意味を知ることです。
 きっと、作者さんのなかでは結論を見出していることかもしれませんが、自分用に偶像を作り、自分用の法を作って、それに則し、現実世界との相互関係によって改定される教え……それこそが創作であり、自身の宗教です。

・Rさん「Rの日記より「遺留品の取り扱いと不用品の処理に関する記述」

 道端に到底近隣に落ちてなさそうなものを写真に収め、次に人間がやることとしては「SNSにアップロードする」ことです。例えば「岐阜県なのに生きてるタコ落ちてるわら」などという文言と一緒に。実はそれ、空き巣被害につながる可能性があるので、後日友人との会話のネタにするのが一番良い対策です。たぶんその席で同じことを言われると思いますがね。
 さて、作中には「私を蓋付きのごみ箱に捨てた」という記述が散見されますが、単に「ごみ箱」ではなく「蓋付きの」としているのがニクいなと感じました。蓋のついたごみ箱であれば、人間などの、物体の中に空間があると認識できる生物のみが開けられるもの。そこに私という(普通に考えたら人間だろうと思える)生物を捨てるということは、自力で開けられるものであり、そうなるとこの作中での「死」もあまり変わり映えのない、なんてことのない日常的なものとして見ることができます。死は一時的な眠りを指しているのではないでしょうか? 憶測ですが。
 コメント欄にて貼られていたリンクはおそらくウエキさん作の「思い出す詩のことなど」であると思います。

・石村利勝さん「秘法(第一巻)

 わたしの中での文学の絶対的な定義があります。「言葉の迷宮に捕らえ、繰り返し反芻させること」。投稿当時に読みましたし、今でも思い出しては読んでいることから、わたしの中では紛れもない文学であると断定できてしまうんですよ。だって、詩句を空で暗誦してしまうほどなんですから!
 最後の方で「姉さんのリボンの裏に刺繍されてゐた秘法です。」と示されていたことから、空白行の多さや暗喩に満ちた書き方をされているということに関しての謎はややなくなりました。ですが、それが空白行の効果や暗喩の読解の解説ではないことを忘れてはなりません。
>Ⅴ

>虹の線形代数。
 この数字がなにを表しているのかはずっと謎のままです。ただ、わたしの憶測からすれば、これは万能照応表的な書き方であり、それらの応対関係をリボンの裏に刺繍することで忘れないようにしている、と考えることができます。言葉のクセからして、姉さんもしくは先祖の誰かが魔術師で、その時に刺繍した文章が翻訳不可能なほどもつれてしまったため生じた「なにもないローマ数字だけの行」があるのかもしれません。錬金術でもそうなのですが、ありとあらゆる秘法は、比喩や暗喩によってその道を隠されています。その隠れた道を進むために知識が必要で、生命の樹の地面マルクトから頂点ケテルまで一直線の道を通るためには知識を必要とされます。知識は常に、月の裏側にある。(コメント欄に「生命の木」とあったので……)

・yasu.naさん「豊饒な世界

 わたしはかつて、yasu.naさんの作品を「時間帯は夕方で、セピア色の手触りがあり、通っていた学校が家から近い」というイメージを本人に伝えたことがあります。ただ、それはごく最近の作品における印象らしく、この頃は礼拝堂の中でフレスコ画を書いているような感じで、外からは人の声がすごく聞こえるように感じました。
>しかし僕らが欲しいのは個々のものの間を結ぶ関係だ。
 上記引用部分をそのまま書けるところに圧倒されました。関係が欲しい、その名前はなんでも構わない、そういった欲を出すことは基本的によろしくない、と言われがちな仕様の世界において、それでも書き綴ったというところに。
 どことなくタイトルが絵画の一種に見えたので、フレスコ画っぽいなという印象に至ったのですが、絵画で元ネタがあるかどうか検索してみると建築模型の展覧会がヒットしました。おそらくこちらからも来ているのかもしれません。

 ところで、フレスコ画って絵の中でも耐久性がかなり高い部類の書き方になりまして、漆喰が生乾きの状態で水で解いた顔料で描くのですが、基本的に修正は不可能なんですよね。なので緻密な計画と、技術と、それらが常に高い水準でいられるような環境を構築する必要がある。そして、作者の死後も残り続ける……おや?
 ……気づいちゃったんですけど、わたし、なにも言いません。
 わたしからは以上です。どうぞ。

・思うこと – 暑いですね by 沙一

 夏本番、暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
 私の行っている暑さ対策を、いくつかご紹介いたします。もしご参考にしていただけましたら幸いです。

・日傘
 つい先日、私もとうとう日傘デビューしました。
 気温が高ければそれだけ暑いことには変わりないものの、日傘により強烈な直射日光が遮られることでかなり和らぎます。
 ちなみに雨傘でも、黒や紺などの濃色であればUVカット効果が高いそうです。日傘としても使える雨傘や、雨傘としても使える日傘も売られており、自分に合う傘を探すのも楽しいですね。
 また、つば付きの帽子やサングラスもおすすめです。

・甘酒
 栄養豊富で、夏バテ対策になります。
 ただでさえ働いていると疲れますから、日々適量飲むようにしています。
 砂糖などの添加物がなるべく含まれていないものがおすすめです。

・扇子
 手軽に涼むことのできる伝統的なアイテムですね。
 団扇と違って折りたためるので、保管や携帯にも便利です。
 夏場にスマホを長時間使用していると、スマホに熱がこもってしまいがちなので、そういうときはスマホも扇ぐようにしています。

 以上。もちろん基本的には規則正しい食事と睡眠が大事であることは言うまでもありません。賢く快適に夏を乗り切っていきたいものです。

 ただでさえ暑いのですから、掲示板での議論も熱くなり過ぎませんように。
 インターネットやめろインターネットはほどほどに。

・【お知らせ】寄稿してみませんか

 選考結果発表に、皆様からの寄稿をお待ちしております。
 内容は、常識に反しない限りで自由。ただし、運営で不適切な内容であると判断された場合、掲載を見送る場合があります。
 毎月一人一編づつ掲載する予定です。
 なお、報酬は出ません。ご了承ください。

 寄稿に興味がありましたら、Twitterのビーレビ公式アカウントか、 breview.works@gmail.comまでご連絡をお願いいたします。

 以上で6月選考の発表とします。

 2023.7.30 B-REVIEW運営一同