いつもB-REVIEWをお楽しみいただきありがとうございます。

 第二期運営の時代から運用されてきた、匿名投稿可能なこのフォーラム。2022年から暴言や中傷、冷やかしなどのコメントが目立つようになり、荒らしを未然に防ぐため、場合によって手動承認に切り替わるようになったのはまだ記憶に新しいところです。
( 参考:【重要】フォーラムへの投稿制限

 しかし、なりすましといった悪意ある行為を完全に防げるわけではありませんから、今後は一般からの投稿は受け付けず、運営からのお知らせのみ投稿されるフォーラムにすることを検討しています。
 フォーラムでの一般投稿がクローズされた場合に、どうしても議論したいことがあれば、B-REVIEW掲示板にてユーザー自らの投稿枠を使い、作品として議題を投稿されることを容認いたします。その際、意図を明示していただくことが条件となります。
( 例:『 対話不足による緩やかな死 』『 パンクⅡ ─認識即行動─ 』)

 現運営では技術的に出来ることに限界があり、フォーラムを安全にご利用いただくためには、一般投稿をクローズすることが最適であるように考えております。この件について、皆様からもご意見を伺いたく存じます。
 よろしくお願いいたします。

 2023.2.15 B-REVIEW運営一同

「フォーラムの運用について」に4件のコメントがあります
  1. お疲れ様です。

    かるべさんが当初こちらのフォーラムを新規作成された当初、実験的に追加したものであり、どうなるかわからない、と備忘録的な文書に書かれていたことを思います。

    私が運営を務めていた頃に、此方のシステムにつきましては大きく改築しようとしていたのですが、結果的に手が回らず、今の今まで手を煩わせてしまっていることを申し訳なく思っています。

    提案ですが、此方のフォーラムを運営連絡占有とし、ユーザーが投稿可能なフォーラムを別個で開発するのはいかがでしょうか。

    開発自体は私も微力ながらお手伝い出来ればと思っております。

    開発手順としましては、現運営の皆様(含め、ユーザー皆様のご意見を賜る事が出来れば其方も取り入れつつ)外部設計を行って頂き、プログラマーが内部設計及び開発を行えば、整合性が取れると考えております。

    ご検討の程よろしくお願い致します。

  2. 至ってまともな決定だろう。

    B-reviewが始まった当初はフォーラムなどなく、適宜、掲示板上に投稿作品と同様の形でスペースをつくり、そこで議論を交わしていたものだ。その後、私が運営を退いた後、かるべとかいう人がフォーラムを作ったみたいだが、アカウントと結びつくことがなく匿名性の強い場になってしまった。

    利用者から見れば匿名でも、運営から見れば、誰が書き込んでいるのか判別しうるものと皆内心思っていたはずだが、実はそうではないと分かってしまった。Twitterや5ちゃんねるでさえ、いざとなれば運営サイドがからは誰が書き込んでいるか判別可能であろうが、ここはそうでないらしい。ネット上の中でも最悪の匿名性だ。室町礼という、ネット詩を散々荒らし誹謗中傷の限りを尽くした山田太郎としか思えないアカウントが、フォーラムを活用したなりすましをやらかした疑いが濃厚となった際も、運営は対応出来なかった。

    運営目線からすれば、この場をどうするか意見募集をするなど、皆の意見を聞きながら対応してきたつもりなのだろうし、そうした中で批判が噴出していることに違和もあるだろう。しかし、そもそも誰が書いているか分からない場で意見募集する意味などない。仮に100件の意見が寄せられたとして、内実は一人かも知れないのだから。運営の意見募集への反応が薄かったのは、皆、ここで意見募集することのナンセンスさを感じ取っていたからに相違ない。

    ここは色々な人たちの善意や協力で成り立ってきた場でもある。もし面倒なトラブルが起こったら適宜、花緒に外注せよ。君たちは運営に付随する権威や楽しさを享受すれば良いと言い残して去ったが、ガイドラインからマナー重視の原則を全部しれっとデリートし、批判があっても碌に対応も対話もしない渡辺のような稚拙な運営姿勢が正面から正されることがない中、私を含め、創設に協力した人たちは皆ここから去ってしまった。

    そういう流れの中で運営に携わる人たちが、協力など求めていないことも、この場の「歴史」に関心が無いことももう分かっている。それなら、私に介入されない程度の運営は維持してはどうか。久しぶりに遊ばせて頂いた。では、しばしご機嫌よう。Bye

  3. ふじりゅうさんへ

    掲示板のページのソースを見たところ幾つかエラーの記述もあるようですが、「見れたらエエのや」というのならそれはそれで良いとは思いますが、いらない部分の記述の削除とか、ちょこちょこっと修正する箇所はあるかも知れないけど、作品投稿のページのソースをコピペしてタイトルと見出しをフォーラムに変えてフォーラムのページの記述をいったんデリートした上で「貼り付け」、ファイルを再転送するという方法もいけそうな気がするのですがいかがでしょうか? というかフォーラムのリンク先を別垢の Twitter にしちゃえば? 

  4. お世話になっております。運営の沙一です。

     現運営だけではシステムを改修するほどのスキルはないのが現状であり、当議題にある通り、”掲示板にてユーザー自らの投稿枠を使い、作品として議題を投稿されること”が無難であるように考えています。

     運営間で検討したシステムになるべく手を加えない範囲での対策としては、コメント投稿の際にメールアドレスの入力を必須にしてユーザーの登録情報と合致した場合のみ承認するか、ユーザープロフィールのURLを貼ってもらった上で投稿内容からユーザー本人であるかどうかの整合性を判別する案がありました。
     しかし、いずれも手動承認制が前提になっており、なりすましを完全に防げるわけでもないことから、やはり一般投稿を閉じることが妥当ではないかという考えに至りました。

     さまざまなご意見を伺いたいため、フォーラムの一般投稿閉鎖は、当議題のコメント投稿期限まで待つつもりでいます。

コメントは受け付けていません。