こんばんは。お世話になっております。
また、長い間運営されていた渡辺八畳さま、お疲れさまでした。
ふと思いついたのですが、いままでレッドカードを発行された方々を、運営代表が変わられたのを機に一度解除する、というようなことを思いついたのですが、いかがでしょうか。
レッドカードを発行されて、投稿や意見を活発にやりとりできる場の大事さを知られた方、あるいはキャラクターを練り直してきた方、また年月が経って成長された方などもいらっしゃるような気がするのです。
ユーザーと共にいい意味での変化を遂げていくサイトにふさわしい寛容さを持ち合わせてもいいような…。
ただ私は一般ユーザーで、レッドカードを出されるまでの運営の方の心労を知りません。特にビーレビはツイッターと深く連動している感じがするので、レッドカードを出すまでにものすごい疲れてしまうのかも…。
ライトユーザーの一意見として目を通してくださいますと幸いです。最後までお読みくださりありがとうございました。
代表がいつ変わられたのでしょうか。
ビーレビューに運営はいても代表はいなかったと認識しています。
また、レッドカードは出したら引っ込めたりするものではないと思います。それだけ重いものだと思いますよ。
場を乱す発言をいたしましたので、私にイエローカードの発行をお願いいたします。
運営の帆場です。
ガムのくつべら 様
その通りです。適切なご発言ありがとうございます。
田中修子 様
今回のご提案にて場が荒れたとは認識しておりませんので、運営としては田中さんにカード発行の意思はありません。ただレッドカードにつきましてはビーレビの根幹に関わるものですので、軽々しく撤回される事はない事はお含みください。
ユーザーの皆さんからのご提案を否定するものではないので、何かありましたらこれからもご意見を頂けるとありがたく思います。では失礼します。
帆場様は田中が提案したレッドカードの解除を“否定”なさいました。それなのに「ユーザーの皆さんからのご提案を否定するものではない」という嘘をつかれました。なぜでしょう?どうして誰の目にもわかる嘘をついたのでしょうか?
ちなみに私もレッドカードの解除に賛成です。譲歩としてレッドカードをくらった人をオレンジカードの扱いにしたりすることも検討してみてください
>それなのに「ユーザーの皆さんからのご提案を否定するものではない」という嘘をつかれました。
提案という行為を否定(阻害)しない、という意味でしょうよ
心を改め、ビーレビに復帰したいと願っているレッドカード付与者が多くいるのなら一考に値すると思うのですが、現状そんな輩はいなくて、そのまま消えるかふざけた態度で解除して(笑)とのたまってくる者ばかりです。少なくとも私が在任中はそうでした。そういった人らにわざわざ恩赦を与える必要はないでしょう。
渡辺八畳様
ご理解の程、ありがとうございます。
みゆき様
まず、私が嘘をついたという件についてそういった事実は無い事を明言しておきます。渡辺さんが書かれたように、ユーザーの提案自体を阻害する意図はありません。この場のやり取りを理解して文脈が読めているなら、運営が田中氏の提案を吟味した上でお断りした事は明白であると思います。発言の一部を切り取った曲解には困惑しかありません。
ご提案のレッドカードの譲歩案ですが、どのような趣旨でご提案頂いているのか解りかねます。再度、レッドカードを発行されるというのはビーレビでも一番重い処分であり、軽々に取り下げる事はない事を明記しておきます。
みゆき氏からさらにこの件にご提案がありましたら、ご本人の名義でご提案の理由などを明記した上でフォーラムにご投稿ください。