時に現代詩は難解と言われる。ビーレビはあらゆる種類の詩に門戸を開いているのでいいと思います。
私のように余り現代詩を読まない人間にとって、理解しにくい作品が高得点を取るのは私の不徳の致すところですが、そうでない、私にも理解できる作品が高得点を取ると嬉しく感じます。現代詩とかそういうのではなく普遍詩が投稿されると嬉しくなります。
レトリックですか、技巧の多い作品は読むのに苦労します。私のようなTwitter詩から始めた人間はどうしても万人が理解できるような普遍詩を書きたくなります。詩を勉強したわけでもないのでビーレビの詩は時に難しいと感じることがあります。私は私なりの分かりやすい詩を書いていこうと思います。でも成長していきたいとも考えています。

「普遍詩について」に16件のコメントがあります
  1. 「普遍詩」とか危険極まりない言葉を使うくらい無知でかつ勉強する気もないんだったら、黙ってシコシコかいてた方が平和よね。
    成長する人は成長したいってあえて声に出す前に、成長する為の努力を惜しまないものよ。

  2. 普遍詩とは言うまでもなく造語です。普遍的な詩という意味です。あなたは私の何を知っていらっしゃる。私の頭の方が愚かさたっぷりのあなたの腐った頭よりずっと良いし、勉強していますね。人を貶すくらいならあなたの救いようのない頭をどうにかした方がいいんじゃないですかw。人を貶す以外に使いようのない頭をね。
    匿名じゃなく名前を書きなさい。シコシコさん。

  3. 何とはなく北川 聖さんの書かれている内容は好ましく思います。
    ここにそうした趣向を書き込む是非はともかくとして、私は友部正人さんのことを思い出しました。
    LPなど物理メディアが好きですが、観ていただきやすいリンクを1つお送りします。
    大した意図はなくただ慰めになればなあと。
    https://youtu.be/GA8CI9N0rJg

  4. 私とあなたがちがうというところに詩があるのかもしれないのに、私はほんとに何にもわかってなくて、だからこれからあなたの作品を読むということが私の人生においてたのしみのひとつになるのかもと感じました。普遍詩とはどういうものなのか考えてみたいです。

  5. そもそも普遍って何でしょう?
    書いた人が普遍と思っても読んだ人が普遍と思わなかったら、その場合は半分普遍ということになるのでしょうか? 今や多様性の時代なのでそれも有りだと思います。半分でも普遍は普遍、分け合いましょう。

  6. 普遍詩を個人的な造語と言い切ってしまえる事の無知を憐れんでいいのか嗤っていいのか、とても難しい問題ね。
    >私の頭の方が愚かさたっぷりのあなたの腐った頭よりずっと良い
    と言い切ってしまえる幸せな世界にいるのであれば、ずっとお幸せにいてくださいな。
    そうして勘違いした言葉の羅列を詩と呼んで悦んでいればいい。
    あなたの幸せな世界を邪魔はしないよ。おめでとう

  7. >匿名

    >あなたの幸せな世界を邪魔はしないよ。おめでとう

    だったら出てくるな。
    筆名も出せないクズは自分の部屋でシコシコやってろ。腐臭がする。

  8. いいね、真昼さん。罵倒の為だけの罵倒。
    せめて普遍詩という言葉へのアクションを取るべきだったね。
    あなたの正義は横断される正義であり、正義と名指されるものではなかったという虚無にも似た発見があったよ。
    こうした人格を無視した文言がこの場を涵養していくのだね。
    いいね、ネット詩人が顧みられない原因である事も気づけずにしっかり土壌を作って毒花を咲かせるといい。素敵よ

  9. 難解な現代詩を初めて読んだ時、それを受け入れられる感性が開かれていなかったなあ、ということを思い出しました。最近、私は人間の知能についてよく思索するんですが、知能は先天的な要素が多分にある。けれども、努力や根気よくといったことは、他人からのアドバイスや自らが意識することで養われるものだと思うんですよね。難解な現代詩、私は基本的には好きではないんです。けれども、根気よくそれらを読んだ時に繋がっていなかったシナプスが繋がるように感性を開かせてくれた。その快楽は今も続いていて。わかりやすい可読性のあるものよりも難解なものにこそ、テキストを読む楽しみはあると思います。そもそも、おそらくは誰もが哲学書を読むのは苦痛ですよね。頭の良し悪しではない。誰もが苦痛。その苦痛を楽しめる方が賢者だし、そういう人たちが書く作品や、コメントは、平易か否かを超えたところで味わい深いものです。そう、自身のレベルというと語弊がありますが、自身を高めてゆく謙虚さがある方が、表層的に分かり合える楽しみよりも、もっと深みのある楽しめ方を発見されることでしょう。一流の人は味の違いがわかるというやつ。

  10. あんまり「普遍詩」とやらの話には興味がないですけど、
    「私のようなTwitter詩から始めた人間はどうしても万人が理解できるような普遍詩を書きたくなります。」
    この部分、主語が大きいなと感じます。
    お仲間を作られるのは結構ですが、そのお仲間の枠を大きく捉えすぎないでほしいです。
    僕も同じくTwitter詩から始めた人間なのですが、これと同族にされると気分が悪いです。

  11. だから何度も言いますけど、女の子は恋したら半分普遍になるんですよ。好きよ嫌いよって言っちゃうんです。これは歴史が証明しています。誰か何と言おうとそういうもんなんです。

  12. どうでもいいよ。書いた詩で示したらいいことだし、難解?、あなたにとっての難解な詩に意見があるなら、それらの詩のコメントで表明した方が有意義だと思います。何故、この言葉でなくてはいけないのか?もっとわかりやすく書けないなか?さまざまな疑問はあって然るべきだけど、それらは具体的な作品をさして話してくれないと、何処がどうわかんないのかすらわからない。わたし(投稿者)の示してる普遍詩?や本人がんかりわすい基準がみえないよね。理解が出来なくてもうたれる詩もあるから、それが数年後に腑に落ちたりもする。だから、安易に難解とか平易だけで語るのもどうなんですかね。

  13. 自分に興味の無い詩のことを、理解出来ない、分かりにくい、と言っているに過ぎないのでは?
    そんなの誰だってそうだ。自分にとってつまらない詩なんか読みたくないに決まってる。
    逆にどんなに難解な表現を使ってても、興味のある詩、読みたい詩だったら、つまらないとは思わないだろう。
    つまりそういうことなんです。
    貴方が単につまらないと思ってるだけに過ぎませんから。

  14. 私は、北川さんがおっしゃっている、いわゆる「難解」な詩を自ら書くことはできませんが、ビーレビに投稿されている色々な作品を読むのは、自分の知らなかった言葉や表現に出逢える良い機会だと思っています。意味がわからなくても、良いと思う詩もあれば、意味がわからないから、辞書をひきながら、丁寧に読んでいくと、自分の中にあるリアリティと繋がる詩もあって、面白いですよ。

    北川さんが書きたいと思われる作品を書かれるのは自由だと思います。でも、北川さんが「理解しにくい」と思われる作品も、ぜひ読んでみてほしいなと思います。

  15. 普遍詩という新しい概念を作られたということで、良いのではないだろうか。

コメントは受け付けていません。