さよなら鉛筆、トンボ印のちびた秋 - B-REVIEW
新規登録
ログイン
PICK UP - REVIEW

エセ詩人

いでよ、エセ詩人!

コトダマ とはよく言ったものだ。 ハキダセ と 男は言う。 おまえは誰だ? わたしは何者だ?   

湯煙

硬派な作品

萩原朔太郎や中原中也のエッセンスを感じます。

千治

体験記『呆気ない宣告』

それはあなたの現実かもしれない。

大概のことは呆気なくドラマティックではない。そうした現実の丁寧な模写が作品に厚みを増している。

ほば

世界は自由だ━不死━

わかるということ

あなたにとっては何が、その理解が起きるピースになるだろうか?

ほば

ふたつの鐘がなるころは

鐘は明くる日に鳴る! いつでもそうだ!

運営在任中に出会った多くの作品の中のベスト。決して忘れない。

yasu.na

良い

シンプルに好き

あっす

パパの日曜日

パパの日曜日

いい

明林

終着点

生きる、その先に死地はない!

美しくさわやか、そして深い意味が込められたシーン、均衡の取れた心情と思想、強い意志で最終連へと迫る引き締まった展開、我が胸にこの詩文を抱いて!

yasu.na

九月の終わりを生きる

呼び覚ます声

夏の名残の暑さが去ろうとする頃、九月の終わりになると必ずこの作品のことを思い出す。

afterglow

こっちにおいで

たれかある

たそがれに たれかある さくらのかおりがする

るる

詩人の生きざま

言葉と詩に、導かれ救われ、時に誤りながらも、糧にしていく。 赤裸々に描写した生きざまは、素晴らしいとしか言いようがない。

羽田恭

喘息の少年の世界

酔おう。この言葉に。

正直意味は判然としない。 だが、じんわりあぶり出される情景は、良い! 言葉に酔おう!

羽田恭

誰かがドアをノックしたから

久しぶりにビーレビ来たんだけどさ

この作品、私はとても良いと思うんだけど、まさかの無反応で勿体ない。文にスピードとパワーがある。押してくる感じが良いね。そしてコミカル。面白いってそうそう出来ないじゃん。この画面見てるおまえとか、そこんとこ足りないから読んどけ。

カオティクルConverge!!貴音さん

あなたへ

最高です^ ^ありがとうございます!

この詩は心に響きました。とても美しく清らかな作品ですね。素晴らしいと思いました。心から感謝申し上げます。これからも良い詩を書いて下さい。私も良い詩が書ける様に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

これ大好き♡

読み込むと味が出ます。素晴らしいと思います。

きょこち(久遠恭子)

輝き

海の中を照らしているのですね。素晴らしいと思います☆

きょこち(久遠恭子)

アオゾラの約束

憧れ

こんなに良い詩を書いているのに、気付かなくてごめんね。北斗七星は君だよ。いつも見守ってくれてありがとう。

きょこち(久遠恭子)

紫の香り

少し歩くと川の音が大きくなる、からがこの作品の醍醐味かと思います。むせかえる藤の花の匂い。落ちた花や枝が足に絡みつく。素敵ですね。

きょこち(久遠恭子)

冬の手紙

居場所をありがとう。

暖かくて、心から感謝申し上げます。 この詩は誰にでも開かれています。読んでいるあなたにも、ほら、あなたにも、 そうして、私自身にも。 素晴らしいと思います。 ありがとうございます。みんなに読んでもらいたいです。

きょこち(久遠恭子)

カッパは黄色いのだから

良く目立ちます。 尻尾だけ見えているという事ですが、カッパには手足を出す穴がありますよね。 フードは、普通は顔が見えなくなるのであまり被せません。 それを見て、僕はきっと嬉しかったのでしょう。健気な可愛い姿に。ありがとうございました。

きょこち(久遠恭子)

永訣の詩

あなたが出発していく 光あれ

羽田恭

あなたには「十月」が足りていますか?

もし、あなたが「今年は、十月が足りてない」と お感じでしたら、それは『十月の質』が原因です。 詩の中に身を置くことで『短時間で十分な十月』を得ることができます。この十月の主成分は、百パーセント自然由

るる

だれのせいですか

どんな身体でも

どんな自分であっても愛してくれるか、抱きしめてくれるか、生きてくれるか SNSできらきらした自分だけを見せてそんな見た目や上辺で物事を判断しやすいこんな世の中だからこそ響くものがありました。例えばの例も斬新でとても魅力的です。

sorano

衝撃を受けました

ベテルギウス。まずそれに注目する感性もですが、詩の内容が衝撃。 猫。木。家族。犬(のようなもの)。女の子……。など、身近にあふれている極めて馴染み深いものベテルギウスというスケールの大きいものと対比されているように感じられました。

二酸化窒素

ずっと待っていた

渇いた心を満たす雨に満たされていく

afterglow



作品を
別枠表示

さよなら鉛筆、トンボ印のちびた秋    

親指と人差し指と中指で 支えるように持つのは 箸と鉛筆と歯ブラシと お道具箱のひきだしの中 噛み跡だらけにしたのはだあれ 初めて手にした六角形は 金色のトンボがついていた 削っていくといいにおい 鉛筆削りのひきだしを くずで開かなくしたのはだあれ 漢字練習帳に秋と書くたび ちびてゆくトンボたち 小指を真っ黒にした手を 太ももの下に隠して 校舎の裏に忘れものしたのはだあれ トンボの羽はパリパリ乾いて 湿った指に貼りついて 今すぐ逃がしてあげたいのに 逃がしてあげられなくて 逃れられないのならせめて そっと手の中で握り潰す さよなら鉛筆 ぼくたちはもう大人だから トンボを追いかけなくたっていい



さよなら鉛筆、トンボ印のちびた秋 ポイントセクション

作品データ

コメント数 : 12
P V 数 : 2004.2
お気に入り数: 1
投票数   : 7
ポイント数 : 5

作成日時 2020-10-28
コメント日時 2020-11-12
#現代詩 #縦書き #受賞作
項目全期間(2024/05/13現在)投稿後10日間
叙情性22
前衛性00
可読性31
エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合ポイント53
 平均値  中央値 
叙情性0.71
前衛性00
可読性11
 エンタメ00
技巧00
音韻00
構成00
総合1.72
閲覧指数:2004.2
2024/05/13 01時03分53秒現在
※ポイントを入れるにはログインが必要です
※自作品にはポイントを入れられません。

さよなら鉛筆、トンボ印のちびた秋 コメントセクション

コメント数(12)
楽子
楽子
作品へ
(2020-10-28)

ううう~~~好きだ……。 こうださん、前の詩もいいなあ、と思ったし、匿名で書かれてた詩もばっちし反応しちゃってたんですよねえ。 私、こうださんの書く詩がすごく好きなんだなあ、と思いました。 ひとつひとつの描写も郷愁があって「郷愁」って言葉の中に秋を見つけちゃったりして、あう…ってなったりして好きなんですけど、 >小指を真っ黒にした手を >太ももの下に隠して >トンボの羽はパリパリ乾いて >湿った指に貼りついて このふたつのリアリティがすごいですね。 上は「ああ~~こういうことした~~」と今まで忘れてた感覚を思い出したし、 下は、子供時代の、妙に筆圧高めで汗がかくほど一生懸命に文字に向き合ってたことを思い出しました。 秋、と書くたびに小さくなるのも可愛くて、逃がせないトンボ鉛筆の金箔を握りつぶししてしまうのも優しがあって好き。 私としては「子供だからこそ器用に立ち回れずに不器用に傷つけてしまう」と読み解いていますが、 後者の裏の忘れ物を虐めと解いたらちょっと悲しいなあ…と思ってしまいました。 ラスト、「大人」であることをとても鮮やかに表現しているんだけど、 一方で、子供時代の何か(子供ならではのどうしようもなさ、なのかな)から解放された安らぎを感じました。

0
こうだたけみ
作品へ
(2020-10-28)

即興ゴルコンダ(仮)に参加し始めてから初めてお題を出した時に、自分も書こうと思って書いた詩です。 というわけで、お題「さよなら鉛筆、トンボ印のちびた秋」は私が出しました。 初出:即興ゴルコンダ(仮)2014/09/16 この頃と比べると参加者が減ってしまったけれど、ゴルもよいサイトですよー。ビーレビとあわせてよしなに。 http://golconda.bbs.fc2.com 追伸 註をつけようと思っていたのにそれより先にコメントをいただけてびっくりしています。ありがとうございます。お返事は、後ほど改めて書きにきます。

0
うるりひと
うるりひと
作品へ
(2020-10-28)

 鉛筆の噛み跡、屑でいっぱいの鉛筆削り、太腿の下に入れる手、、、など、幼い頃のリアルなノスタルジーでいっぱいの作品で、昔を思い出しながら読ませていただきました。漢字練習の秋の字とトンボ鉛筆のロゴマークで、間接的にノスタルジックな季節感を表現するのことで、教室の授業風景から夕暮れの美しい田舎の風景に飛躍させるのも面白みを感じました。  最終蓮は自分の悪い癖で深読みかもしれませんが、こんな風に受け取りました。大人になってなかなか使わなくなったトンボ鉛筆、でも決してそのトンボを逃してしまったわけではなくて、握り潰している。つまり、大人になった今もあの頃の気持ちや思い出を掌の中に握り締めている。

0
こうだたけみ
楽子さんへ
(2020-10-29)

楽子さんへ 私の詩を好きだと言っていただけてうれしいです。 そんなふうにバーン!と全肯定してくれる方はなかなかいないので、こそばゆいようなうれしみを噛みしめております。 ありがとうございます。 〈校舎の裏の忘れもの〉について。 私は作者なんだけれども、あくまで一読者としての私の解釈では、過去作「現代のしまうま」( https://www.breview.org/keijiban/?id=1393 )に出てきた忘れもののことを指してるんじゃないかなと思っていたりします。 私は小さい頃、家にいるのに帰りたいと思ったり、ずっと何かを忘れているような気がしたりというのがあって。 この感覚は年をとるにつれて薄れてきているので、私の中では“幼さの象徴”として存在しています。 あ、でももちろん、いじめとか他の解釈をしてくださっても構いません。 私は“自作については読者の手に渡った時点で著作権以外はその読者のものになる”と考えているので、どうぞ好きなように受け取ってください。 私は作者ですが読者でもあります。自作について私が書くことは、一読者の解釈として聞いていただけるといいなあと思っています。 > ラスト、「大人」であることをとても鮮やかに表現しているんだけど、 > 一方で、子供時代の何か(子供ならではのどうしようもなさ、なのかな)から解放された安らぎを感じました。 はい、私も改めて読んでみて、ここには解放感があるなあと思いました。 昔から大人っぽい(老けてる)と言われ続けてきた私にとって、“子供は子供らしくあらねばならない”というのは呪縛だったのだと思います。大人になれてよかったなあ。 そうそう! 〈「郷愁」って言葉の中に秋を見つけ〉るってとてもよいですね。

0
こうだたけみ
さんへ
(2020-10-29)

沙一さんへ コメントありがとうございます。 トンボ色鉛筆の愛用者でしたか! いいですね。そういえば、前に手描きのイラストを投稿されていましたよね。 > そのトンボ印の鉛筆にさよならするのは大人になったからでしょうか、それとも時代が進み鉛筆というアナログな筆記具あるいは画材によらなくてもデジタルによる筆記や作画が一般的になったからではないかと、さいごの文から思いました。 デジタル化という指摘はその通りだと思います。 ふと、高校生まであんなに好きだった鉛筆を使わなくなったなあと気づいた時がありました。カッターで一本ずつ削るのが好きだったのになあと。 それはたぶん、時間がないからなんですよね。 私の幼少期は“子供は子供らしくあらねばならない”という呪縛との戦いの側面があったのだけど、今は“大人として最低限やらねばならない”ことと戦っているなあと思ったりしています。 自分で生活するってどうしても時間を取られるんですよねえ。 > ぼくたちはもう大人だから > トンボを追いかけなくたっていい 最後の二行について、あくまでも一読者としての私の解釈は、〈追いかけなくたっていい〉のだから追いかけたっていい。つまり“追いかけねばならない”からの解放なのだと思います。 童心、いつまでも持っていたいです。

0
こうだたけみ
うるりひとさんへ
(2020-10-29)

うるりひとさんへ コメントありがとうございます。 本作は、お題に対して即興詩を投稿する即興ゴルコンダ(仮)というサイトで書いたものです。 このお題(タイトル)を出したのは私なのですが、書き終えた時、めちゃめちゃお題に引きずられているなあと自分で思いました。笑。 書いていてやたらとノスタルジーに浸ってしまったのは、秋、だったからでしょうかね。 >  最終蓮は自分の悪い癖で深読みかもしれませんが、こんな風に受け取りました。大人になってなかなか使わなくなったトンボ鉛筆、でも決してそのトンボを逃してしまったわけではなくて、握り潰している。つまり、大人になった今もあの頃の気持ちや思い出を掌の中に握り締めている。 最終連をそのように受け取っていただきありがとうございます。 大人になるということは子供の心を忘れるということではないと思うし、子供の心を持ったまま大人になることもできるのだと思っています。

0
こうだたけみ
さんへ
(2020-10-29)

ABさんへ コメントありがとうございます。 初めてのお題出しでめちゃめちゃ緊張していたことを覚えています。 残念ながら投稿者数が伸びなくて、後から阿ト理恵さんに「お題だけで一行詩として完結しちゃってるから書きづらかったんじゃないかな?」って言われました。 お題出すのってむずかしい〜!って思ったのでした。笑 最近またゴルがさみしい感じになってますね。 2014年は(仮)がついてリスタートしたばかりの時でとてもとても賑わっていました。 同じくらいとは言いませんが、ずっとつづいててほしいなあと思います。 またゴルでもお会いしましょうね〜。

0
杜 琴乃
作品へ
(2020-11-07)

私自身がここ数日で子供に言ったことばかりが書いてあって驚きました。さらにそのことがこんなに情緒あふれる作品になっていてまた驚きました。どの連にも、誰もが一度は経験したことがある、ごくごくありふれたことなのに、とても尊い思い出に感じることができます。奇妙な言い回しも、喩えもない。小学生から大人まで楽しめるすてきな作品だと思います。何度読んでも胸がきゅうっとなるし、いいなぁと思います。

0
こうだたけみ
杜 琴乃さんへ
(2020-11-11)

杜 琴乃さんへ コメントありがとうございます。 お子さんがいらっしゃるのですね。男の子かな。女の子かな。毎日たのしいだろうなあ(大変なことも重々承知の上で)。 私には子供はいないので、過去に小学生だった自分が教室の中で見た光景を書きました。それらが、杜さんから見ても〈誰もが一度は経験したことがある、ごくごくありふれたこと〉に見えたのがとてもうれしいです。 時折記憶のひきだしを開けては「そうそう、あの時そうだったよねー」なんて友人や家族と笑い合うのが好きなので、杜さんともそんな会話ができたような気持ちになっています。ありがとうございます。

1
かずや
かずや
作品へ
(2020-11-11)

母が恋しくて噛み続けた鉛筆の匂いを思い出しました。 とても鮮やかに。 体育館の裏手から校庭を望みながら見た夕日を思い出しました。 「だあれ」はとても強い呼びかけなのでできれば2回目くらいまでにされておかれるとより詩の世界に没入で来たなあとは個人的に思います。 ただ、率直に申し上げて好きな詩です。

0
こうだたけみ
かずやさんへ
(2020-11-11)

かずやさんへ コメントありがとうございます。 鉛筆噛んでた元少年みつけた! 笑 実はこの「だあれ」は、童謡の「小さい秋みつけた」からきています。「だーれかさんがだーれかさんがだーれかさんがみーつけた」って曲です。子供の頃の私にとって秋といったらこの曲だったので。 そして私自身は普段「だあれ」と呼びかけるような詩を書かないものですから、自分で見ても言葉となかよくできていないなあと思います。 > 「だあれ」はとても強い呼びかけなのでできれば2回目くらいまでにされておかれるとより詩の世界に没入で来たなあとは個人的に思います。 なるほどなあと思いました。たしかに「だあれ」って強い。たとえば大人が「こんなことしたのはだあれ?」と呼びかけるとき大抵は怒るときですもんね。怒られる!って身構えますよね。 私としては、〈だあれ〉と書いてはいるけれども記憶の中の特定のあの子たちを想定していました。そして、あの子もその子もこの子も語り手も含めて〈ぼくたちはもう大人だから/トンボを追いかけなくたっていい〉よと思ったのでした。 強い言葉。なかよくなるのってむずかしいですね。

1
こうだたけみ
さんへ
(2020-11-12)

Yoshiさんへ コメントありがとうございます。 どんな小学生の頃を思い出したのでしょうか。気が向いたら私にもこっそり教えてくださいね。直接でなくても、作品にするとか、ね。

0

B-REVIEWに参加しよう!

新規登録
ログイン

作品をSNSで紹介しよう→

投稿作品数: 3