作品投稿掲示板 - B-REVIEW

Ru KASABA


投稿作品数: 10
総コメント数: 22
今月は0作品にコメントを付与しました。
プロフィール
記録
プロフィール:
劇作家,俳優,詩人,写真家/倒藝家(@AKIEGUOT)/日本劇作家協会/parallelmoment/ハコロ/もにゅまり/夢幻空間/Online Writers' Club/文筆(@AkabaneHir0)/読書(@nizihebi1)
自作の一押し・・・・ 葬式

Ru KASABAの記録 ON_B-REVIEW・・・・

初コメント送信者の燈火

作品への初コメント数バッジ(くわしく)
獲得バッジ数

活動的B-Reviewer

総合コメント数バッジ(くわしく)
獲得バッジ数

優良投稿者

投稿作品数バッジ(くわしく)
獲得バッジ数

舞台

2023-02-20

匿名

2022-09-07

幽体離脱

2022-08-09

制服

2022-08-01

新生

2022-07-16

不可詩

2022-07-09

ドウブツ

2022-02-01

神様

2022-02-01

葬式

2022-01-14

2022-01-14

 かなりしっかり読んでくださり、ありがとうございます。参考にさせていただきます。  私の作品でよく指摘される点として《読まれることを意識している(良くない意味で)》というのがあります。この作品にも恐らくそれはあります。  戯曲として書いたものを詩に再構築したというのもありますが、より正確に言うと、私はいつも読まれないことの恐怖を抱えて書いているということだと思います。 (匿名)

2022-09-08

ありがとうございます。 (匿名)

2022-09-08

ご感想、ありがとうございます。 あまり意識せずに書いておりましたが、言われてみると内向⇒外向の流れがありますね。 私自身いつも孤独に飛び込もうとして、しかし同時に孤独には耐えられないというような気質があり、それが詩に現れているかもしれません。 (匿名)

2022-09-08

ありがとうございます。 この詩は私が風景のスケッチとして書いた短い文章を一度戯曲化し、さらに詩として再構築した作品です。そういういった意味でパフォーマンス的な部分や即興的な部分を汲んでいただきとても嬉しく思います。 (匿名)

2022-09-08

味覚においては甘いものほど最初に発火し、苦いものは後に残って尾を引くなと感じます。 思い出の綺麗な光の中で、いつになっても苦いままの記憶を大切にして言葉を紡ぎたいと思っています。 (制服)

2022-08-02

コメントありがとうございます。砂糖と蟻のイメージは自分でも気に入っております。 (制服)

2022-08-02

映像としての強い喚起力を持った作品だと感じました。 最後の連は際だって美しいと思います。 (水犀)

2022-07-26

ありがとうございます。 「可愛い」という言葉を自作の詩にいただくのは初めてです。 (新生)

2022-07-24

様々な《声》を感じることのできる面白い詩だと思いました。 (感触)

2022-07-16

ゾッとするような短文に言葉の力強さを感じました。 (恋)

2022-07-16

凝縮された短い言葉に力強さを感じました。とても好きな詩です。 これはあくまで、(まるで素人の)私ならばということなので、参考にする必要は全くないのですが、最後の一行をとってしまったらどうだろうかと思いました。 《その音に 一つ望みがあるとすれば コーヒーの香りであってくれ》 という言葉が刃物のようにシャープなので。 (皺の音)

2022-02-01

(葬式)

2022-01-25

《雪やこんこん あられやこんこん》 という日本的情緒に満ちた言葉に連なる《ポルカドット、ポルカドット》の軽やかな音の連なりが、その二つの異質だけれどすぐ近くにいたような言葉の邂逅が、とても素敵で最初から一気に惹きつけられました。 (新年あけましておめでとうございます)

2022-01-15

丁寧に読んでいただいてありがとうございます。 >分かりやすい表現を使っていて、「読まれる」ことを非常に意識されているのだと思います。 これは或いは私が芝居を書く人間であることに関係しているかもしません。私は詩の用意するモラトリアムというのをある程度信頼していながらも、耳で聞いた言葉の忘却故に失われてゆく意味に過敏になってしまう部分があります。なので私は原則として、一読である程度理解できるような詩を書いています。それは私の詩が科白のように次の瞬間には失われている空気中の見えない振動であるところに、紙とインクという動かない実体であるという以上のウェイトを置いているということです。 >この直喩そのものは嫌いです。嫌い以前に全然納得できませんでした。 嫌いということに関しては返す言葉を持ちませんが、参考までに少し語らせてください。この場面はある現在の形として人間存在というより、実存としての人間の死について表現しています。それは、もう少し積極的に言えば存在+可能性というところの人間です。そのような実存的な対象として、もう助からないことが明らかな人間が白い病院のベットで音もなく死んでゆく、そのグラデュアルな変遷が珈琲が冷めるようだと思ったのです。生と死という二つの国を実存の次元で既に凋落した境界を軽々と跨いでゆくことの湯気のような軽さについて、私は考えていました。 また、珈琲とミルクが合わさってミルク珈琲になるということには不可逆性が象徴されています。 カミュの小説を引いたのは、それが優れて実存主義的な小説だからです。小説の中で《ムルソー》は母の死に際してミルク珈琲を飲んだことを理由に不利な裁判で死刑を求刑されるという不条理な状況の中で、実存を見つめ続ける人間として描かれています。 >一貫して嗅覚に訴える表現が使われているのは、逆に視覚が軽視されているというか、もやもやした感じがして、そこは効果が出ていると思いました。 ありがとうございます。意図を汲んでいただいて嬉しく思います。 (葬式)

2022-01-15

ありがとうございます。 (葬式)

2022-01-15

大変うれしいお言葉をありがとうございます。中高生の時代の三者面談の違和感と葬式の時に感じた違和感の奇妙な結びつきがこの詩のそもそもの発生源でした。 (葬式)

2022-01-15

私の詩をお読みいただき、ありがとうございます。 (葬式)

2022-01-15

シンプルな言葉の短い一行一行が鮮やかに明滅するような、シャープでスピード感のある詩だと思いました。 (詩二編/2022.1.1)

2022-01-14

繰り返しのリズムがとても心地よい素敵な詩でした。私はそれを、ネット社会の有象無象による木霊のような雑踏だと解釈したけれど、或いは誤読でしょうか。思わず口に出して読んでみて、そうしたらちょうど、《気持ちいいぃぃぃぃこと早く速く》の行で声が裏返って一人で楽しかった。あくまで、私の解釈がある程度正しければの話ですが、この詩は二人かそれ以上で読んだろなお面白いのじゃないだろうか。 (読まない聞かない海の底)

2022-01-14