作品投稿掲示板 - B-REVIEW

たこ吉


投稿作品数: 3
総コメント数: 10
今月は0作品にコメントを付与しました。
プロフィール
記録
プロフィールはありません

たこ吉の記録 ON_B-REVIEW・・・・

B-Reviewerの燈火

総合コメント数バッジ(くわしく)
獲得バッジ数

活動的投稿者

投稿作品数バッジ(くわしく)
獲得バッジ数

2019-08-14

青痣

2019-08-14

2018-04-02

フォーラムの書き換えスレッドで遊んでもらったたこです。(覚えていらっしゃいますか…恥) お久しぶりです!           回回回回          田田田田         田田田田        回回回回 めっちゃ面白いです。そして、綺麗ですね。以前やられてた白白白白で囲っちゃうヤツを思い出しました。こんな風に進化を遂げるとは。 他の方と同じ感想になってしまいますが、文体に凄みはたこにもわかりました。民話的でありながらも、実際に見たもの体験と深く結びついている感じがしました。 今後も陰ながら応援してます(恥/// (ぬくい ≪令和元年八月版≫ )

2019-08-14

コメントがついてよかったです。実は気になってました。 個人的にはこういった作風は苦手で読むのが大変でした。 ただ、 青いカランドリア 凄まじく透明なミクソリディア 牛の舌のような丘陵 etcetc こういった表現はなかなかなかできないです。 世界はそのようにして硬い石を溶かし そのようにして豊かに繁茂する この部分はこの詩の核なのかなと思いました。その前まで描いてきた荒廃した世界、男女の隷属関係、生殖が、実は循環的な世界の表現なのかなと。 勉強になりました。 (夢見る宝石)

2018-04-24

などの乾き→喉の渇きです。失礼しました。 (安心感)

2018-04-24

水を飲み干すからレモンを齧るまでの流れ好きです。などの乾きやレモンのすっぱさ、香りまで連想されました。 一方、モフモフのくだりは具体的ではありませんが、なんとなく黄色いもの感覚的に伝わるのが読んでいて不思議になりました。 前に城を読んだ時も思ったのですが、体験・感覚と強くつながる言葉や表現を詩の中に書こうとしているように思いました。あくまでも私の所感ですが。 もし、そういった意図があるならば、今回の作品の方が個人的にはつたわりました。 (安心感)

2018-04-24

山本さん 理解力なくてすみません…笑 >そんなことないです。私の力不足です…恥。黒澤明監督の「夢」(夏目漱石の「夢十夜」)の冒頭のフレーズと構成を借り…たかった感じです恥。 リズムについて触れてくださり、ありがとうございます。がんばりました。むしろ、わかっていただけるなんて、山本さんはすごいです。こんなゆめ・あんなゆめをわかっていただけて嬉しいです。 おっしゃる通り、「こんなゆめをみた・あんなゆめをみた・あくるひのあさ」は対応させてます。逆に、「あの夢をみて」は、おっしゃる通り、少し夢が遠くなっています。後半のリズム、検討してみます。参考になります。 コメントをいただいて、音に依存している詩だと気づきました。・・・・というか、言葉(イメージ)と文構造を極力シンプルにしたので、意味伝達を音に頼るしかないんですよね(literary text全盛の時代に何やってるんだか)苦笑。もっと推敲してみます。本当にありがとうございます。 (夢)

2018-04-06

美しいと感じました。特に前半が好きです。同じものを見ているようでそうではない、その違和感を点と比喩しているところが個人的に好きです。じっくり読みたいとかんじました。 (二点)

2018-04-06

山本さん コメントありがとうございます。 そこにあえて踏み込まず、現実に留まっている → 自分では意識しておらず、ハッとさせられました。ありがとうございます。後半部分を汲み取っていただけて嬉しいです。 実は、「泣きながら目覚める夢を見た そんな夢を見た朝に 私は遠い明日に微笑んだ」というのが本来の意味です。こんな、あんな、というフレーズを使いたくって行間を目一杯あけたり、。を使ったり悪戦苦闘してました。。 (夢)

2018-04-06

さしみさん コメントありがとうございます。わかる、というコメントがいただけて嬉しいです。読んでる人の気持ちを代入してもらえる詩を作ってみたいと思い、勇気を出して作ってみました。 (夢)

2018-04-06

完備さん コメントありがとうございます。詩の行の置き方について、ご指摘くださり、ありがとうございます。見せ方についてもっと考えてみます。勉強になります。こんな夢、あんな夢の部分はかなりこだわりました。コメントいただけて嬉しいです。 (夢)

2018-04-06

初めてコメントさせていただきます。 とても面白く読ませていただきました。 冒頭で一気に引き込まれました。 語り手の思考が流れてゆく様子をリアルに感じることができました。 語りは、言葉としては語り手の妄想を伝えるだけですが、読み手には、 語り手の俺を観察する作者、苦い顔の医者(少し語られますが、語られなくても伝わってきました)、街の人と言った、語り手の視野の外にいる他者を強く意識させられました。 後半のパートですが、代名詞が多用されていますね。 もし、狙いのようなものがあれば教えてください。私は、代名詞を使うとき、安直だと受け止められるんじゃないかと不安になって、よく迷うので… (救急車をスライスすると指になる)

2018-04-02